経歴ページ復刻版

以前使用していたファイルを手直ししました。
2008年までの掲載履歴が記載されており、それに思い出した情報を追加。
穴あき状態ですが、これ以降に調べがつき次第追加していきます。
2024/11/02

有川祐(ゆかわ  たすく)
 YUKAWA  TASUKU
 だいたいストレートに読まれない。「ありかわ」でもなく、「ゆうかわ」でもなく、ま ぎらわし い。 
・まちがい→ ×有川佑 ×有川裕                        
じがぞう
まんがのしごとをしております。
お仕事募集中。


Xはストロウイカの方がメインです→ https://x.com/StlowikaAd

●略歴風
92年コミックハウス コミックジャスティスでデビュー、
95年講談社 月間アフタヌーンで「反町くんには彼女がいない」連載(全6巻)
00年エンターブレイン コミックビームで「彼女とデート」連載(全1巻)
その他連載、読み切り多数。

笑うピエロ
 
あの子とお風呂に入りたい
電子同人あります
 
キィキィもうすぐ
→電子書籍あります

【更新】08/07/25

●「反町く ん全6巻」と「キィキィもうすぐ」の電子書籍発売中
Amazonや各配信プラットフォームにて
くわしくはこちら






▽ 仕事一覧記憶にあるだ け。ぼ ちぼち埋まる?メモ:(未返却)=原稿が。 

↓ 下部に解説があります。

スロット誌の仕事
06/ 「ジャンクスロット」日本ジャーナル  1〜3号にかけて実戦ものを連載
05/7月期 パチスロ奥義編集部の人々の戦国無双コスプレ風イラスト。
地方限定発売のパチスロ誌にちょっと連載。「スロット忍者参上」最終話未返却? 04年中
「稼げるパ チスロVOL.2」漫画掲載 04/1/14発売
「速攻!パチスロ奥義VOL.2」ぶんか社 03/11/7発売 イラスト
タイトル
掲載誌 出版社 発売日
Viva!!Spaガールズ!!」連載 速攻!パチスロ奥義<月刊 ぶんか社 04/1/5〜毎月5日
「好きX2 カエル姫」
(未返却)
スー パーパチスロ777<月刊 竹書房 03/9/19 発売 11月号掲載
「パラダイ−スロッター」連載
(未返却)
スーパーパチスロ777< 月刊 竹書房 01/12/17〜02/7/17
「スロット忍者参上」連載     04 
しょぼスロ」連載     06〜07年
「笑うピエロ」 スーパーパチスロ777  竹書房  08/7/19発売 
「あの子とお風呂に入りたい」
BWI
DLsite 
スーパーパ チスロ777 竹書房  08/10月ぐらい 
 ※当時のスロット漫画のお仕事は稿料も良く、スロットシーンは描く内容が決まっているけど(自分では作れないのもあり)
それ以外はほとんど自由に描かせてもらえて、仕事に対してこころの癒やしにもなっていたと思います。お世話になりました。




単行本
タイトル 掲載誌 出版社 発売日
「彼女とデート」全1巻 コミックビーム<月刊 エンターブレイン 00/5/31
「反町くんには彼女がいない」全6巻 アフタヌーン<月刊 講談社 95〜98
▼反町くんをダウンロード





連載
タイトル 掲載誌 出版社 発売日
「今日の剣呑」
(4コマ)
コミックジャスティス<月刊 コミックハウス 92年頃
「みっどないとラリホー」
(4コマ)
エロトラブ<月刊 蒼竜社 92〜93年頃
「鉄筋マッシュルーム」
(4コマ)
エロトラブ<月刊 蒼竜社 94〜5年頃
「横道坊主の4コマ」 横道新聞 L.S.D 終了
「N.S.Q」
(未返却)
チャンピオンRED<月刊 秋田書店
03年10月号、12月号、04年2月号
 

読み切り
タイトル 掲載誌 出版社 発売日
「ディスカウントセメタリ−1’」  漫画プラザ増刊 熟女あそび  蒼竜社   
「裸足のラヴソング」
(4P)
漫画プラザ11月増 刊号 蒼竜社 92
「鋼鉄ドリーム」
(4P、2色)
漫画プラザ(1)月 増刊 号 蒼竜社 93
「オニ子さんの思い出」
(ショート、2色)
漫画プラザ(1?)月増刊号人妻不倫ざかりざかり 蒼竜社 93(?)
「仮面夫婦」
(14P)
漫画プラザ?月増刊 号
熟女おまかせ体験
蒼竜社 93(?
「ドクタージョージア」
(4P、2色)
漫画プラザ?月増刊 号 蒼竜社 93(?
「WHO’S  TOMMY?」
(8P)
コミックジャスティ ス コミックハウス 92年頃
「大きな瞳」 コミックジャスティ ス コミックハウス   
ホリデイ・イン・ザ・サン コミックジャスティ ス  コミックハウス   
「星になっちゃった」
(ショート)
コミックエデン 兎菊書房 99/10/1
「まぶだちくん」
(8P)
ガロ 青林堂 98/5月号
「GRAVE」
(8P)
ガロ 青林堂 98/8月号
「イケイ ケ▽いやし系」
(4コマ)(ショート)(未返却)
みこすり半劇場 
「巨乳ちゃん」
ぶんか社 02/4/5
原作付き携帯漫画
真夏! 怖い話ワースト14 隣に潜む怖い話/伝染する怖い話
「キィキィもうすぐ」
MiChao! 講談社 07
▼キィキィもうすぐをダウンロード       
「LivingOnaPlatform」
BWI
コミックリュウ  徳間書店 07/1/19
 

そのほか
タイトル 出版社 発売日
「永遠のなかまはずれの国」 
永野のりこ先生著(ゲスト参加)
美術出版社 01/3/22

劇團ナインゲージ第6回公演「ローリングストーン」
のチラシのイラストなどを描きました。(02年中期)

◎05/6月期 NTTDOCOMO九州タカ ラモバイルの携帯コンテンツ週間人生ゲーム NOMAL画担当

◎ピースビートクラブのHP、パンフに槙健一さんのイラストを提供

▽解説風  
単行本
 
「彼女とデート」全1巻 
彼らの人間関係、恋愛模様の行方。デートする人達。あっちの方にはしあわせが?または嵐が? 

00/5/31エンターブレインより。
1999年10月号から2000年5月号までコミックビームにて連載されまし た。 
「反町くん〜」の登場人物であった摂津くんと八神さんが登場していますが、 
彼らは「似て非なる」と言いますか、読んでいただければわかりますが、かなり設定など違っております。 
反町くんの続きではないのでご留意。 
反町くんをご存知ない方はそのまま素直にお読み下さい。 

「反町くんには彼女がいな い」全6巻 
高校生である反町くんとそのま わりにいる彼らのなんでもなさげでなんだかありげな日々をつらつらと描く。 

電子書籍についてはこちら

講談社月刊アフタヌーンに約3年にわたり連載。  
最終巻は98年に出ました。 
※ 1巻は95年5月に出てるようで、ということは94年に2度目の四季賞もらってその年に連載開始したのか・・・・長い間95年からと勘違いしてましたすいません。
講談社コミックプラスによると、
1巻の記述として
『アフタヌーン』1994年9月号から1995年1・3・5月号に掲載された作品を収録
とあり、2巻では
『アフタヌーン』’95年2月号、6月号から12月号に掲載された作品を収録
とあります。
2月号の掲載話がこちらに、4月号はどこに?
途中二回ほど休んでいるので、飛び飛びになっている部分は確かに存在するでしょうが1巻発売ぐらいの時期ならまだ休んでないと思います。
掲載誌はまだ手元にあるので確認可能ですが、出すのが大変なのでしばらく見ないとは思います。手放さないで良かった。確認はいずれ。

連載が始まった頃、床の傾いたアパ−トでゴロゴロしてネーム考えてたのを思い出します。地震が来ると怖いのでしばらくして引っ越しました。神戸の震災のときにはそこで仕事してて(1995年1月17日午前5時46分)ラジオつけっぱなしで豆電球にしてこたつで寝そべってたので背中に揺れを感じました。東京です。ラジオは伊集院光のOh!デカナイトからニッポン放送つけっぱで、関西で地震があったようなニュースが入り、急遽現地に飛んだ上柳アナが泣きそうな声でレポートしてたのを覚えています。

ちなみに、なんだか韓国版が出ているらしいです。台湾版?も。 

主人公の名前は、実在の俳優さんとは全然関係ありません。  
名前を考えたときはその人の存在を知らなかったし、だいたいこんなに売れてなかった (^_^;) 

6巻が最後ですが、実質的には5巻のメインの内容のあと、3回(6巻で連続してるやつね。)で連載が終了しています。 
鳥井くんアドベンチャーの後、一回休みになってるとか、こういうのも雑誌見てないと分かりませんよね。 
見てても忘れるか。 
雑誌はライブ、単行本はCDってか。 
CD派の人も、たまにはライブをチェックしてみましょう。何か発見があるかもね。 

 
 
連載
 
「今日の剣呑」 
初めての連載作品。4コマ漫画。3回目で雑誌潰れる。
コミックジャスティスは確か5号まで出たと思います。
  編集長(編集部員ゼロ)の友人である先輩漫画家さんに誘われました。執筆陣はその人が誘った知り合いが多くてなんとなく楽しかったったです。
打ち上げになぜか飲み会などではなくピクニックが企画され、めんどくさいので参加を見送りましたが出ておけば知り合い増えてたかも。お酒飲まない人への配慮ならお茶会とか食事会で良かったのに。

「みっどないとラリホー」 
エロトラブで「鉄筋マッシュルーム」の前の連載。すこーんと忘れていたが、 
ネームが発掘され記憶の底から蘇る。 
4コマの仕事、として一くくりにしてたんで忘れていたんですね。 
なのでほんとの初依頼作品はこちら。 
そういえば当時同じ雑誌でご活躍だった小平小平(コダイラショウヘイ)さんに単行本いただいた りして、 
その節はたいへんありがとうございました。 
このあたりでうかうかと調子に乗れたら、今頃は4コマ漫画家になっていたかも・・・? 

「鉄筋マッシュルー ム」 
官能誌でノーエロ4コマ。こちらの編集さんがジャスティスのを見て声をかけて下さり、 
つまりそれは仕事的に初依頼(←上記の通り実は記憶違い)なの でとても喜びました。 

「N.S. Q」(04/3/26記)
持ち込みに行き、色々打ち合わせしてもらい飛び込みで連続掲載させてもらいました。感謝。
今のところ3話で終わってますが、続きも何とか・・・。いいもの作らないとね。よっぽど。
※続きはもう1話自主的に描いたけど掲載確率は低いといわれており、その通り載りませんでした。
原稿あればどこかに出したいです。2024/11/03追記

「横道坊主の4コマ」 
ご縁があり、横道坊主の ファンクラブ会報にて4コマとカットをやらせていただいていましたが、ファンクラブ終了につき無事終了。
「反町くん」より前からの連載でした。
バンドは活動中なので応援してます。
2024/11/03追記

 
 
読み切り
 
「大きな瞳」「ホリデイ・イン・ザ・サン」追加2024/11/02
ホリデイの方は英語表記にしてたかも。コミックジャスティスでは4コマ漫画の連載枠をもらっていましたが、連載作家さんの中で兼業の方がいて定期連載が大変だから時々減ページにするらしく、その穴埋めを任されました。ふつー連載陣がするものではないと思うのだが4コマはページ少ないし時間もあるし、、自由に描かせてもらえるなら楽しいし収入も増える、ということで引き受けました。「大きな瞳」などわりと名作だと思います。ファンタスティックホラーです。ちなみに「今日の剣呑」を見たエロトラブの編集さんがお声がけして下さったのですが、自分の連載を「これは良い!」と編集さんに薦めて下さったのが小平小平さんとのことです。その節はありがとうございました(面識はなし)。

「オニ子さんの思い出」
漫画プラザという雑誌の増刊なのですが、「杉本リオ作品集OL熟女の密室」というタイトルでした。 
エロトラブの編集さんにいただいた仕事。 
切り取っておいた物を発掘したので記します。 
2色カラーでした。 
この前に描いた読み切りが初2色(鋼鉄ドリーム)。 

この頃はぼちぼち読み切りショートの仕事をもらっています。

「星になっちゃった」
兎菊書房「コミックエデン」に短編を描いてます。 
16ページ。

「まぶだちくん」 「GRAVE」 
復活ガロで。それぞれ短編。 
「GRAVE」は以前描い たものにちょっと手を加えたもの。発表する機会をいただき、当時の編集さんには感謝。 
マンガ大明神様と並んで 載って嬉しハズカシ。偶然設定などが微妙に近くてシンクロニシティー? はーと。  「まぶだちくん」は描きおろし。
(2作品とも合同誌「四人一首」に収録
「GRAVE」の元のタイトルは「blond」ですが、なぜタイトル変更したのかは記憶なし)

「仮面夫婦」
「ある意味そういう状態」の夫婦のコメディ漫画。エロくないです。
なんともぴったりのタイトル♪と考えてつけたのですが、後にワイドショーを見ていたら連呼されているではないですか。某脚本家の奥さんが書いたというその本がいつ出たのかしらないんですけどそのパクリではありません。世間にはすでにある言葉だったのでしょうか?ちなみに仮面浪人という言葉があるのも知りま せんでした。だって、仮面ってったら普通、ライダーとかシルバーとかポワトリンでしょう。(要つける薬)
(合同誌「四人一首」に収録

 
 
そのほか
 
「永遠のなかまはず れの国」永野のりこ先生著 

2ページほど描かせ ていただきました。ほんとすげータイミングで滑り込んじゃって、って 感じでなんともご迷惑な…(^_^;)。 
「自身のまんがにまつわる事、信念などまんがの事ならなんでも」というご注文で、 
いよっしゃー!とか気合い を込めて(’込めた上’でなんだよサクフーなんだよ→)へろへろ描いてみましたが 
人様の大事な場所に乱入し てしまってあうーっていう感じで浮きまくっておりやす。 
でもアコガレのまんが大明 神様の御本にマジッチャッタヨー デヘヘヘヘーというウレシサの方がでかいので良し! 
自己で完結で満足!(ほんとすいません…) 
永野先生ご自身のまんがに対する想いや色んな経験談とか、道の後を行くまんが者の端くれとして 大変ためになるというか助かるというか(自分はたどりつく場所を想定したがことないというかできないから楽なのかそれとも。) 
まんがを読む人描く人、い ろいろな人がそれぞれなにか思ってることだろうけど、「自分はこっちサイド」って自覚のある人にはナナメヨミ不可能のとてもひつよう度の高い一 冊。 
その上ナガノファンだったら絶対買い。


 

最終更新:2024/11/03


ストロウイカほんきょち